レジ袋スーパーのレジ袋が法律で有料化されるという話があり、一時話題になりましたがその後はニュースでも話が出ませんが決まったのでしょうか。ランチタイムでは同僚たちと日々発生する事件の話が出てきます。冬物が終わりに近づくとセールが日常となり、大型セールが入ると交換や返品も増えます。中でもレシートが無い返品は手間がかかり他のお客様を待たせることになったりして困ります。また、お客様の使用が原因の不具合も製造上のミスではないかと言われると、そのまま飲みこむしかなく販売に携わる者達のストレスになっています。そして、お買い上げになった品物を入れるビニール製の袋も「大き目をくれ」とかビニール袋に入れた上に「紙袋に入れて」とか「もう一枚いれて」とかそれだけ必要なのですかと思うほど袋を使うお客様が多い(一度使って捨てられるだけなのですよね)この日も袋を多く要求するお客様がいたようで、同僚がぼやいていました。で、私が「大きい袋を求められるのは簡単だけど、小さくしてくれって困るよね」と言うと「困る、困る」と盛り上がります。持っているマイバックに入れたいとか大きい荷物を持ちたくないとか理由は様々ですが小さくして欲しいとおっしゃる要望はあります。入らない場合はこちらがあやまって大き目の袋に入れるんですよね。悪くないのにあやまる‥‥疲れる~ゥ2019.01.19 13:15
環境問題を自分のこととして考えられるか日々、環境負荷を考えて暮らしている私としては仕事をしている中で商品を入れるレジ袋をもらうかもわらないかで、その人が環境について考えているかどうかを判断してしまいます。多くのお客様がレジ袋を所望されます。たまにそのままで良いとパッケージに入っていない肌着までそのまま持ち帰られると「大丈夫かしら」と心配してしまいます。反対にマイバッグを持っていながらレジ袋を使われる方にはマイバッグがエコではないと思ってしまいます。持ち帰ったレジ袋は活用されているのでしょうか。気にせずに持ち帰られた方は気にせずに捨てているのでしょうね。最近のニュースで食用として食べられる塩にマイクロプラスティックが入っていると報じていました。多分、私たちは気づかないうちにマイクロプラスティックを食べているのです。マイクロプラスティックを食べて人体に影響があるかどうかな分かっていないそうです。でも、マイクロプラスティックって食べたくないですよね。私も食べたくない。このままだと今の子供たちが成人する頃の環境はどうなっているのでしょうか。環境問題を自分のこととして考えられるかどうかは未来に対する対応の仕方も誓うでしょう。心配です。2019.01.11 12:52
言えない~最近、自宅の近くにできたミニスーパーを利用しています。飲み物など小さいお品が手頃なお値段な上に豆乳はオーガニックなのです。豆乳が無くなったので買いに行ったら、レジ担当のお嬢さんが「さあ、いらっしゃい」とばかりレジ袋に買った商品を詰めるべく待ち構えています。私としてはレジ袋は要らないんですけど‥‥言い出せない雰囲気に負けてレジ袋に入れていただきました。たいていは断っていますが、今回はレジさんの気迫に負けてしまいました(笑)私も接客業をしていてレジも打ちます。衣料品なので食品とは違う形のレジ袋に商品を入れてお客様に手渡します。同じ袋をお持ちの方やショッピングカードやマイバックをお持ちなら「レジ袋にお入れしますか?」と尋ねます。要らないという人もいれば、マイバッグにレジ袋がたっぷり入っているお客様もいらしゃいます。でも、そのレジ袋‥‥捨てられるのでしょうね。だって、ごみ袋として使うには小さすぎます。チリ箱用に使うのかしら。マイバッグへの入れ方を見てもきれい好きには思えないから部屋の中に散乱してたりして‥‥なんて妄想しております。2018.09.11 11:20
三昧しました昨日、デビッド・ボウイが亡くなったと報じられたので、今日はラジオでボウイ特集をしていました。リスナーからリクエストを募集して、音楽業界から何人かボウイとの関わりのエピソードとそれにまつわる曲の紹介をしていました。ここ数日は追悼番組が多くなりそうです。ニューアルバムはタイトル曲しか聞いていないので他も聞けると嬉しいなんて思っています。そして、大好きなブライアン・イーノのコメントも聞けて嬉しかったわ。でも、昨年に父が亡くなった時より喪失感が強いんですよね。父の場合は病気があったし高齢だったので倒れた時はもう長くないかと思ったら、リハビリするなんて話になって若干の希望があったけど、いつまで持つのかとやはり期限を考えてしまっていました。デビッド・ボウイはニューアルバムが出たと聞いたばかりだったので、予想もしなかった訃報に唖然としました。ラジオの追悼番組を聞きながらじんわり涙が滲みました。いやぁ、寂しいです。2016.01.12 14:48
訃報に接して平日の朝はJ-WAVEから始まります。6時からのTOKYO MORNING RADIOで竹田圭吾さんの訃報が飛び込み驚きました。同じくJ-WAVEのJAM THE WORLDで度々お声を聞いていたし、たまにMr.サンデーでお顔を見かけてご活躍されいるんだと思っていました。残念です。そして、仕事から帰ったらデビッド・ボウイ氏の訃報…先日ニューアルバムをリリースしたばかりだと聞いていたので一瞬信じられませんでした。思春期によく聞いたしコンサートにも行ったし、私の人生に深く関わったミュージシャンの死はショックです。今日はお二人の訃報に接し大きく心が揺らぎました。今はただ、ご冥福をお祈りするばかりです。2016.01.11 12:33
ゆとりって1月に入ってから仕事は忙しさから開放されています。定時に帰れる日もあるから気持ちが楽です。明日も仕事なのでもう休まなければと思いつつも、ワインを飲みながらキーボードを叩いている時間はゆっくり流れているようで心地よい。1日に一度「ゆとり」を感じられる時間が持てれば日々の忙しさも頑張れる気がします。来月には棚卸しがあるので1月の後半になれば忙しさが増します。「ゆとり」持てるかしら。2016.01.10 14:32
大丈夫かな仕事の契約更新時期になったので、2月から働く時間を増やしました。今は週に4日勤務が5日勤務になります。日々、時間がないと嘆いているのに大丈夫かと心配になります。今日も夕飯を済ませてのんびりしている夫に腹が立ちます。さらに、先に寝ちゃっていますから。私は寝る時間も無いとまたブツブツ言いそうです。夫の収入がドーンと増えれば私が働く時間ももっと減らせて楽になるんですよね。それを分かっているのかいないのか?分かっていて何もしないなら悪質です。他のご家庭はどうなのかしら。ストレスが溜まって爆発したら、全てが壊れそうで怖いです。だから、来年はこの状況から脱却できるよう計画し実現に向けて動かないと。2016.01.08 15:05
こんばんは新しいことを始めると自分が新しくなった気がしてワクワクしますね。年を取ってもこの気持は変わらないんですよね。見た目が変化していくのに気持ちは動くから、そのギャップに戸惑います。見た目、何とかしたい。しなくていいかなぁ。悩みます。2016.01.07 14:07